HOME
大学特許情報
このカテゴリ(【DB】特...)から
全体から
検索のヒント
日付指定検索
[詳細検索]
大学特許TOP
大学別
発明者別
技術分類別
分析図一覧
産学連携実績 ▼
大学特許収入
産学連携実施状況
実用化事例
組織的取組事例
お問合せ
ゲスト
さん
[ログイン]
【DB】特許情報
項目別集計結果
検索で探す(詳細検索)
カテゴリ全体
公開日別 (年)
1988年
さらに絞り込み:
発明の名称別
文献番号(文献種別)
文献番号別
公開日別 (月)
出願番号(種別)
出願番号別
出願日別 (年)
IPC-8(セクション)
IPC-8(クラス)
FI(セクション)
FI(クラス)
Fターム
Fターム (テーマコード)
Fターム (テーマグループ)
Fターム(観点)
出願人別
出願人数別(単独・共同)
発明者別
Fターム(テーマ名)
FI(セクション名)
技術分類別(IPC対応表)
技術分類別ー技術分野別(IPC対応表)
更新
No.別
最終更新日時順
[2]
発明の名称順
[3]
文献番号順
[4]
公開日順
[1]
出願番号順
[5]
全
108
件中
1
件目 -
50
件目
1
2
3
次へ
発明の名称
文献番号
公開日
IPC,FIセクション
出願人,権利者
電位計測用電極セル
特開昭63-317760
1988年12月26日
G 物理学
出光興産(株), 東北大学
金属材料の脆化診断装置
特開昭63-317759
1988年12月26日
G 物理学
出光興産(株), 東北大学
マトリクス形表示装置
特開昭63-316086
1988年12月23日
G 物理学
日本ビクター(株), 東海大学
マトリクス形表示装置
特開昭63-316085
1988年12月23日
G 物理学
日本ビクター(株), 東海大学
気・固系流動層の気泡測定方法およびその装置
特開昭63-313040
1988年12月21日
G 物理学
(株)新潟鐵工所, 名古屋大学
隆線紋様の隆線方向検出装置
特開昭63-308679
1988年12月16日
G 物理学
セコム(株), 工学院大学
流動層式汚水浄化槽及びその処理法
特開昭63-291695
1988年11月29日
C 化学;冶金
日立化成テクノプラント(株), 日立化成工業(株), 早稲田大学
流動層式汚水浄化槽及びその処理法
特開昭63-291694
1988年11月29日
C 化学;冶金
日立化成テクノプラント(株), 日立化成工業(株), 早稲田大学
水素ガスを含有する気体混合物の製造法
特開昭63-282102
1988年11月18日
C 化学;冶金
(株)東芝, (株)神戸製鋼所, 三菱化成エンジニアリング(株), 三菱油化エンジニアリング(株), 三菱重工業(株), 千代田化工建設(株), 東京工業大学, 石川島播磨重工業(株)
哺乳類T細胞受容体β鎖定常領域ポリペプチド
特開昭63-276496
1988年11月14日
A 生活必需品, C 化学;冶金
協和醗酵工業(株), 藤田学園
可変パラメータ回路を用いる高周波共振形コンバ...
特開昭63-274372
1988年11月11日
H 電気
HARADAKOSUKE, KUUFUMITAKE, SAKAMOTOHIROSHI, 九州大学
窒化アルミニウム粉末の製造方法
特開昭63-274606
1988年11月11日
C 化学;冶金
住友電気工業(株), 大阪大学
窒化アルミニウム粉末組成物の製造方法
特開昭63-274605
1988年11月11日
C 化学;冶金
住友電気工業(株), 大阪大学
電気抵抗の高い低放射化アルミ合金
特開昭63-274734
1988年11月11日
C 化学;冶金
住友電気工業(株), 名古屋大学
卓越視程の計測自動化方法
特開昭63-271188
1988年11月9日
B 処理操作;運輸, G 物理学
明星電気(株), 東海大学
現在天気自動判定方式及び気象現況報自動判定通...
特開昭63-271189
1988年11月9日
G 物理学
明星電気(株), 東海大学
トリウム液体核燃料による超小型原子炉
特開昭63-269093
1988年11月7日
G 物理学
東海大学
溶融金属またはガス中に含有されている水素また...
特開昭63-269053
1988年11月7日
G 物理学
東京窯業(株), 鳥取大学
非晶質超薄氷膜作製装置
特開昭63-269039
1988年11月7日
G 物理学
京都大学, 日本電子(株), 日電子技術サービス(株)
被測定物体からの反射光による距離測定方法
特開昭63-233312
1988年9月29日
G 物理学
大阪大学
胸部X線撮影用感度補償増感紙
特開昭63-233400
1988年9月29日
A 生活必需品, G 物理学
(株)東芝, 藤田学園
頭部X線撮影用増感紙
特開昭63-233399
1988年9月29日
A 生活必需品, G 物理学
(株)東芝, 藤田学園
半導体薄膜の製造方法
特開昭63-232311
1988年9月28日
C 化学;冶金, H 電気
東京工業大学
多層渦電流型強磁場発生装置
特開昭63-229704
1988年9月26日
G 物理学, H 電気
金沢大学
セラミックスと金属との接合体及びその接合法
特開昭63-225585
1988年9月20日
B 処理操作;運輸, C 化学;冶金
東京工業大学
超伝導性素材
特開昭63-225572
1988年9月20日
C 化学;冶金, H 電気
東京大学
超伝導性素材物質
特開昭63-225530
1988年9月20日
C 化学;冶金, H 電気
東京大学
X線撮影用増感紙
特開昭63-223600
1988年9月19日
A 生活必需品, G 物理学
藤田学園
体液管理装置
特開昭63-222769
1988年9月16日
A 生活必需品
(株)クラレ, 名古屋大学
光パワー測定装置
特開昭63-221224
1988年9月14日
G 物理学
名古屋大学
光回路
特開昭63-221304
1988年9月14日
G 物理学
横浜国立大学
液晶素子駆動装置
特開昭63-221326
1988年9月14日
G 物理学
秋田大学
自己可変ピツチ翼を有する波力発電用タ−ビン
特開昭63-219801
1988年9月13日
F 機械工学;照明;加熱;武器;爆破
佐賀大学
ケイ酸カルシウム系複合材料連続圧延製造方法
特開昭63-215543
1988年9月8日
B 処理操作;運輸, C 化学;冶金
小野田エー・エル・シー(株), 東北大学
テルペンアルコ-ルエステルの製造法
特開昭63-202391
1988年8月22日
C 化学;冶金
桐蔭横浜大学
ポックスウイルス由来発現制御領域
特開昭63-192391
1988年8月9日
A 生活必需品, C 化学;冶金
京都大学, 東燃(株)
大強度パルスイオンビ−ムを用いた薄膜形成方法
特開昭63-190325
1988年8月5日
H 電気
日本精機(株), 長岡技術科学大学
気相成長装置
特開昭63-188934
1988年8月4日
H 電気
名古屋大学, 豊田合成(株)
窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
特開昭63-188938
1988年8月4日
H 電気
名古屋大学, 豊田合成(株)
窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
特開昭63-188937
1988年8月4日
H 電気
名古屋大学, 豊田合成(株)
窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
特開昭63-188936
1988年8月4日
H 電気
名古屋大学, 豊田合成(株)
窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
特開昭63-188935
1988年8月4日
H 電気
名古屋大学, 豊田合成(株)
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
特開昭63-188977
1988年8月4日
H 電気
名古屋大学, 豊田合成(株)
半導体発光装置
特開昭63-181486
1988年7月26日
H 電気
広島大学
導電性物体の非接触型検出装置
特開昭63-177009
1988年7月21日
A 生活必需品, C 化学;冶金, G 物理学
(株)ニコン, 早稲田大学
超伝導性素材
特開昭63-176353
1988年7月20日
C 化学;冶金, H 電気
東京大学
分布反射型半導体レーザ
特開昭63-169091
1988年7月13日
H 電気
(株)フジクラ, 新技術事業団, 東京工業大学
分布反射型半導体レーザ
特開昭63-169090
1988年7月13日
H 電気
(株)フジクラ, 新技術事業団, 東京工業大学
半導体レーザ
特開昭63-169093
1988年7月13日
H 電気
(株)フジクラ, 新技術事業団, 東京工業大学
半導体レーザ
特開昭63-169092
1988年7月13日
H 電気
(株)フジクラ, 新技術事業団, 東京工業大学
1
2
3
次へ